考えます
2011-03-11(Fri)


みなさんにお聞きしたいのです


夜の13時ころ(それまでもストーブもテレビ・部屋の灯りもつけっぱなし)になりムックと起きだし、韓国テレビシリーズでこよなく愛し明け方までテレビに釘付け





顔の相はどんどん悪くなり、色艶もパサパサした感じ


ただ残念なのは、彼の表の顔しか知らない人達が、慕ってくるということなのだ



矛盾を感じます

当に末法です

教(きょう)というのは『おしえ』です。経典などが読まれ、お釈迦さまのお遺しになった教えが学ばれ、伝えられ
るということが教えです。
行(ぎょう)というのは、その教えを実際にやってみることです。その中に含まれた意味を知り理解する事です。た
とえば、「砂糖はどんなものだ?」「甘いものだ」、「甘いというのはどんなことだ」、「砂糖の味だ」・・・・とい
う訳で口で言っただけでは分かりませんよね。実際に舌でなめてみて分かる。この教えがどれほど尊いかというこ
とは、自分がその片はしだけでも実行してみると、始めて「なるほど・・・」と分かるというわけです。
証(しょう)というのは、『さとり』です。教えを実際に実行して、お釈迦様の精神はここだな、お経に説かれてい
るのはこれだな。ということが分かっていく。
教(おしえ)と行(実行)と証(さとり)、三つそろったところを、正法の世、すなわちお釈迦様の教えが行われる時代
だということですよ。今当に逆ですよ。・・・ねぇ。お坊さん・・・・誰のことかって名誉の為に言えません。
あっ。あたいもお坊さんだった・・・・・
