fc2ブログ

2011
02/15

寝坊したのだ

日記

ぎょ~。

起きるはずの時間にまだ布団のなかなのだ・・・・・
水行成満の次の日にこの ていたらく、ごめんなさいすご~く布団の暖かさかが嬉しかったのだ。
今日は写仏の会の日なのだ。写仏は気を静めたりリラックスできる良い時間を持てるのだ。絵心が有る無しには関係なく仏さまと向き合って欲しいのだ。不思議なものでその時の自分の心がそのまま仏絵にでま~す。
3月から行脚をしたいなぁ・・・・と想っているのだ。結社から2、3時間の場所を到着としたいのだ、今日地図で探してみることにするのだ。そうだ 近くに“麻綿原高原”がある。アジサイの季節には見事なアジサイロードが完成その中に天拝園と続き 日蓮宗 妙法生寺があるのだ。検討しま~す

正門妙法正寺紫陽花ロード
妙法生寺の歴史は古くてアジサイ寺として知られています。妙法生寺の大日天堂には朝日日蓮大菩薩立像が安置されていて座像は持佛堂に安置されています。伝説では建長5年(1253年)に日蓮聖人は昇る朝日に向かい「南無妙法蓮華経」とお題目を唱えたと伝えられていますが、清澄寺の旭が森で第一声日蓮聖人が「南無妙法蓮華経」と唱えたという説もあります。どちらが本当なのかはあたいにも分からないのだが・・・・どちらのお寺からも眺める景色は絶景ですね。法華経の文字数に合わせて昭和26年(1951年)から約7万本を目標にあじさいが植えられ始めました。今は、悲しいかな山ヒルでも有名になってしまったのだ

CM

NAME
TITLE
MAIL
URL
PASS (削除時に必要)
SECRET 管理者にだけ表示を許可する
COMMENT&
DECORATION

TB

トラックバック

http://terasabou-howsen.com/tb.php/51-5d60d650

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

大きな屋根はありません。広い境内もありません。ここには、仏さまの慈悲があります。
悲しい事は半分に。嬉しい事は倍に。あなたのお話しお聞きいたします。 どうぞ、お尋ねください。

山里

Author:山里
色々な事に興味を持って不器用だけれど拘わっていきたいなぁ❢

ご朱印、受け賜わります。

写仏・写経を一緒にしませんか?

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード
QR