fc2ブログ

2011
02/04

残念~

日記

あ~。清澄寺に行けなかったのだぁ~

あ~。ものの見事にお寺の留守番でした。仕方がないかぁ。
茂原というホームセンターがある町まで行く道沿いに鶴舞不動寺があるのだ。今日は節分会だったので車が凄い、道の両側に止まっていて何だか賑やかだったのだ。歩いている人たちの手には、きっとお寺の節分会にまかれた物がたくさん・・・・皆にこにこ顔です。良いですね。笑っている顔は、心が優しくなるねぇ。普段は、ひっそりと静かな鶴舞不動寺だけれど皆の心にちゃんと存在しているのだ。あたいの結社もみんなの心の拠り所になれるように頑張るぞ。
にこにこ顔といえば、大黒さまにえびすさまですよね。いよいよ九日に結社にお迎えいたします。
ちなみに大黒さまのシンボルでもある袋の中身は、七つの宝が入っているといわれています
七宝(しちほう、しっぽう)とは、七種の宝のことさ。七種(ななくさ)の宝、七珍ともいう。仏教の経典である無量寿経では、金、銀、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、シャコ、珊瑚(さんご)、瑪瑙(めのう)の7種。法華経では、金、銀、瑪瑙、瑠璃、シャコ、真珠、マイ瑰(まいかい)の七種なのだ。
マイ瑰(まいかい)・・・・・北国の野バラで、海岸に多く自生しています。果実が食用となるので「浜梨」と呼ばれ、それがなまってハマナスとなりました。花から香水の原料となる香油を抽出します。 大黒さまの袋の中身はドラえもんのポケットみたいだねぇ恵比寿さまは、漁業の大漁成就の神様なのだ。一般には留守神さまといわれて神無月にお祭りをすることが多いのだ

CM

NAME
TITLE
MAIL
URL
PASS (削除時に必要)
SECRET 管理者にだけ表示を許可する
COMMENT&
DECORATION

TB

トラックバック

http://terasabou-howsen.com/tb.php/43-95409586

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

大きな屋根はありません。広い境内もありません。ここには、仏さまの慈悲があります。
悲しい事は半分に。嬉しい事は倍に。あなたのお話しお聞きいたします。 どうぞ、お尋ねください。

山里

Author:山里
色々な事に興味を持って不器用だけれど拘わっていきたいなぁ❢

ご朱印、受け賜わります。

写仏・写経を一緒にしませんか?

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード
QR