御朱印のこと
2020-07-26(Sun)
御朱印がブームとなってるこの頃。事前のご連絡をしてくださり、 コロナ禍においても、お寺まで御朱印をいただきに来る方がいらっしゃいます。
何かと足が遠のく お寺にお参りするキッカケとしては、御朱印は非常に良いかと思いますが、御朱印の本来の頂き方を知っている方は、少ないかもしれませんね。ちょっとここに書いてみようかなと思います。
本来、御朱印は、お寺に納経(写経を納める)した証として、お寺から頂くものなのです。つまり、受領書のかわりでした。では、写経を納めるとはどういうことなのでしょうか? 昔、印刷技術が発達していない頃、お経を写すことで、仏教は広まりました(写経専門のお坊さんもいたんですよ) 写経をすることは仏教を広めることになり、良いことをした、功徳を積んだ、ということになります。
その功徳を積んだ証が、御朱印ということです(^-^)/
お寺をお参りすることの目的が、御朱印を集めることになっているようですが、まず御本堂の本尊様にお参りをさせていただいた事のご挨拶をしてからご朱印をいただきましょうね

何かと足が遠のく お寺にお参りするキッカケとしては、御朱印は非常に良いかと思いますが、御朱印の本来の頂き方を知っている方は、少ないかもしれませんね。ちょっとここに書いてみようかなと思います。
本来、御朱印は、お寺に納経(写経を納める)した証として、お寺から頂くものなのです。つまり、受領書のかわりでした。では、写経を納めるとはどういうことなのでしょうか? 昔、印刷技術が発達していない頃、お経を写すことで、仏教は広まりました(写経専門のお坊さんもいたんですよ) 写経をすることは仏教を広めることになり、良いことをした、功徳を積んだ、ということになります。
その功徳を積んだ証が、御朱印ということです(^-^)/
お寺をお参りすることの目的が、御朱印を集めることになっているようですが、まず御本堂の本尊様にお参りをさせていただいた事のご挨拶をしてからご朱印をいただきましょうね

