fc2ブログ

2020
07/26

御朱印のこと

日記

御朱印がブームとなってるこの頃。事前のご連絡をしてくださり、 コロナ禍においても、お寺まで御朱印をいただきに来る方がいらっしゃいます。
何かと足が遠のく お寺にお参りするキッカケとしては、御朱印は非常に良いかと思いますが、御朱印の本来の頂き方を知っている方は、少ないかもしれませんね。ちょっとここに書いてみようかなと思います。
本来、御朱印は、お寺に納経(写経を納める)した証として、お寺から頂くものなのです。つまり、受領書のかわりでした。では、写経を納めるとはどういうことなのでしょうか? 昔、印刷技術が発達していない頃、お経を写すことで、仏教は広まりました(写経専門のお坊さんもいたんですよ) 写経をすることは仏教を広めることになり、良いことをした、功徳を積んだ、ということになります。
その功徳を積んだ証が、御朱印ということです(^-^)/
お寺をお参りすることの目的が、御朱印を集めることになっているようですが、まず御本堂の本尊様にお参りをさせていただいた事のご挨拶をしてからご朱印をいただきましょうね


20140714_230929_Android.jpeg

CM

NAME
TITLE
MAIL
URL
PASS (削除時に必要)
SECRET 管理者にだけ表示を許可する
COMMENT&
DECORATION

TB

トラックバック

http://terasabou-howsen.com/tb.php/368-3a574102

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

大きな屋根はありません。広い境内もありません。ここには、仏さまの慈悲があります。
悲しい事は半分に。嬉しい事は倍に。あなたのお話しお聞きいたします。 どうぞ、お尋ねください。

山里

Author:山里
色々な事に興味を持って不器用だけれど拘わっていきたいなぁ❢

ご朱印、受け賜わります。

写仏・写経を一緒にしませんか?

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード
QR