お布施と塔婆料の違いって・・・・・。
2013-08-20(Tue)
ある方が、お塔婆料を納めるので供養をお願いいたします。・・・・・と。
最近このように言われる方が多いですね。
塔婆料とは、お布施とは別の意味があって、塔婆にお経文や表書きをした僧侶への謝礼なのです。
でわ、お布施とは、何?・・・ご本尊への感謝の気持ちを表す行為。
私なりに思っている事があります。お布施とは、僧侶に差し上げるためのものではなく、
お寺の御本尊にお供えすると言う意味だと思います。
仏教におけるお布施はご本尊に「感謝の気持ちで施し供える」との意味合いがあって、
受取るお寺側の方では「お預かりする」という受取り方をしています。
布施の教えには
財施とは、金銭や衣服食料などの財を施すこと。
法施とは、仏の教えを説くこと。
無畏施とは、災難などに遭っている者を慰めてその恐怖心を除くこと。
その他にも
和顔施(わがんせ):笑顔をひとに見せることが、それを見る人に幸福感を届け、一種の布施を行っていること になる、という考え。
言辞施(げんじせ):「和顔愛語」の愛語に相当。言葉で相手を傷つけないように気をつけること。
最近このように言われる方が多いですね。
塔婆料とは、お布施とは別の意味があって、塔婆にお経文や表書きをした僧侶への謝礼なのです。
でわ、お布施とは、何?・・・ご本尊への感謝の気持ちを表す行為。
私なりに思っている事があります。お布施とは、僧侶に差し上げるためのものではなく、
お寺の御本尊にお供えすると言う意味だと思います。
仏教におけるお布施はご本尊に「感謝の気持ちで施し供える」との意味合いがあって、
受取るお寺側の方では「お預かりする」という受取り方をしています。
布施の教えには
財施とは、金銭や衣服食料などの財を施すこと。
法施とは、仏の教えを説くこと。
無畏施とは、災難などに遭っている者を慰めてその恐怖心を除くこと。
その他にも
和顔施(わがんせ):笑顔をひとに見せることが、それを見る人に幸福感を届け、一種の布施を行っていること になる、という考え。
言辞施(げんじせ):「和顔愛語」の愛語に相当。言葉で相手を傷つけないように気をつけること。