2012
03/22
感謝
今年も綺麗に咲いてくれました
重たい砂利の下から、気が付くと咲いているクロッカスの花です。けなげな様子がたまらなく大好きです
明るい日差しに黄色の色は希望の色に見えます。
私は今その色を見ることができます。触れることもできます。その香りを感じることもできます。
当たり前のことがとても嬉しくて、感動いたします。仏さまの命の中での営みを感じることができる。

先日、隣町に抜ける道で一匹のワンコに会いました
本当にガリガリで耳だけが妙に大きく目立ちました
見た感じは、まだ若い感じです・・・・。なぜだろう・・・・。きっと一人寂しく“虹の橋のふもと”の国に行くのだろうなぁ
その時にそっと頭を撫でてももらえず、声もかけてももらえず、目線は宙をさまようのかなぁ・・・・
そんなことを考えたら、たまらなく寂しく悲しくなってしまいました。頑張って欲しいで・・・・・・す
もうすぐ“花まつり”
ですね。結社でも4月15日は信徒さんと一緒に“花まつり”をいたします
お釈迦さまは二十九歳から六年間、難行苦行(難かしく苦しい修行)をしますが、それは苦悩の解決や世の中の救済にはならないと考え、ガンジス川の畔のピッパラ樹の下で坐禅をなさり、思考を深めて菩提(悟り)を開かれました。したがってこの木を菩提樹と呼びます。
菩提樹は大木で、ハート形の葉っぱを茂らせ、暑いインドでは快適な木かげをつくります。また黄色の小さい花をいっぱい咲かせ、種子は数珠にも使います。

重たい砂利の下から、気が付くと咲いているクロッカスの花です。けなげな様子がたまらなく大好きです

私は今その色を見ることができます。触れることもできます。その香りを感じることもできます。
当たり前のことがとても嬉しくて、感動いたします。仏さまの命の中での営みを感じることができる。


先日、隣町に抜ける道で一匹のワンコに会いました





もうすぐ“花まつり”


お釈迦さまは二十九歳から六年間、難行苦行(難かしく苦しい修行)をしますが、それは苦悩の解決や世の中の救済にはならないと考え、ガンジス川の畔のピッパラ樹の下で坐禅をなさり、思考を深めて菩提(悟り)を開かれました。したがってこの木を菩提樹と呼びます。

菩提樹は大木で、ハート形の葉っぱを茂らせ、暑いインドでは快適な木かげをつくります。また黄色の小さい花をいっぱい咲かせ、種子は数珠にも使います。

CM
TB
大きな屋根はありません。広い境内もありません。ここには、仏さまの慈悲があります。
悲しい事は半分に。嬉しい事は倍に。あなたのお話しお聞きいたします。
どうぞ、お尋ねください。
Author:山里
色々な事に興味を持って不器用だけれど拘わっていきたいなぁ❢
写仏・写経を一緒にしませんか?
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2022/04 (1)
- 2021/10 (2)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (2)
- 2021/06 (2)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/12 (1)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (3)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/06 (1)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (3)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (1)
- 2014/10 (2)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (4)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (5)
- 2012/06 (7)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (9)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (6)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (7)
- 2011/08 (9)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (9)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (21)
- 2011/01 (22)
- 2010/12 (13)
- 2010/11 (2)
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
