fc2ブログ

2011
06/13

七面山

日記

明日は七面山です

信徒さんと一緒に登詣してきます。
あたいは、膝を痛めていて今日は病院に行ってきましたずっと昔から行っている病院でいつも大先生に診ていただきます。『あ~。大分炎症を起こしているね。当分正座はしないように、じゃ注射
『あっ注射はいやです。痛いからいやです。』とあたい・・・。必死に訴えまぬがれた
ほっ・・・・。水はたまっていないからね。ただ炎症を起こしているので血流が悪くて浮腫みがひどい。この美しい足が、ずん胴になってしまったのです・・・。あたい可哀想です。
でも薬を飲んだら痛みが薄れてきたぞ~頑張るか。

行ってきま~す

七面山とは・・・
七面山(しちめんさん)は山梨県南巨摩郡にある山です。山頂付近に1982.4mの三角点がありますが、登山道からやや離れたところにある最高地点の標高は1,989mなのです。山頂付近が身延町の飛び地となっていて、山頂は身延町と早川町の境になるのです。東側は身延山、富士川を隔てて天子山地と対峙し、西側には笊ヶ岳、青薙山など、赤石山脈南部、白峰南嶺の山々が連なっているのです。
頂上には一の池、二の池、三の池等、池がある。一の池正面の祠には水晶玉が祀られています

信仰の山といわれていて、山頂近くの標高1700m付近には敬慎院があって、多くの人が宿坊に宿泊します。敬慎院から山頂付近にかけては富士山の好展望地として知られています。 富士山のほぼ真西にあるため、春分、秋分の日には、富士山山頂からのご来光が望めます

敬慎院には名物とも言える非常に長い敷布団があって、宿泊者はその布団に並んで寝るのです。 なおその敷布団を収納する際はロール状に丸めていく。まるで海苔巻きみたいですよ

奥の院には影嚮石(ようごうせき)という七面天女由来の磐座があり、その周りをお題目を唱えながら七回周りながら願い事をするときっと叶うと言われています

CM

NAME
TITLE
MAIL
URL
PASS (削除時に必要)
SECRET 管理者にだけ表示を許可する
COMMENT&
DECORATION

TB

トラックバック

http://terasabou-howsen.com/tb.php/102-5566ba8a

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

大きな屋根はありません。広い境内もありません。ここには、仏さまの慈悲があります。
悲しい事は半分に。嬉しい事は倍に。あなたのお話しお聞きいたします。 どうぞ、お尋ねください。

山里

Author:山里
色々な事に興味を持って不器用だけれど拘わっていきたいなぁ❢

ご朱印、受け賜わります。

写仏・写経を一緒にしませんか?

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード
QR