2021
02/28
とても上手とは言い難いウグイスくん・・・でも、その鳴き方で私はとても癒されます。思わずニタッてしてしまう程なんです。
今年もウグイスくんの声が聞けてとても嬉しいよ❢
ウグイスの声を聞いて、ヘタッピーだけれど温かい心になれるウグイスくんの鳴き声。
一切万仏・・・・方便品の中にある「十如是」。何故この文文だけ三回唱えるの?って思ったことはありませんか。
それは、お釈迦さまが私たちにここが「悟り」の内容がここの部分の「十如是」なんだよ。と説かれました。
それは「いわゆる諸法の如是相・如是性・如是体・如是力・如是作・如是因・如是縁・如是果・如是報・如是本末究竟等」のことで、これは一切万物の真実の姿を十の項目に分けたものなのです。この一つ一つをロウソクを例にとって説明しましょう。
「相」・・・・そのものの姿・形のことです。ロウソクは、白くて長く、中に芯が通っています。
「性」・・・・そのものが持っている性質・内に秘めているものを指し、ロウソクならば、燃える、溶ける、などといったことでしょう。
「体」・・・・「相」「性」を合わせ持った本質を言います。つまり、ロウソクそのもののことです。
「力」・・・・潜在的な能力のことで、ロウソクならば火を灯すといった能力を指すでしょう。
「作」・・・・作用のことで「力」が発揮された時、他に及ぼす働きをいいます。ロウソクは、火を灯すと周囲を明るく、暖かくします。
「因」・・・・ものがある現象が起き変化する直接な原因のことで、ロウソクの場合、マッチで芯に火をつけることが、力を発揮する
原因なのです。
「縁」・・・・助縁のことで、すなわち「因」を助ける間接的原因のことです。ロウソクがもえるには、酸素が必要ですし、風が吹かな
い、といった条件が必要です。
「果」・・・・「因」「縁」によって生じた結果のことです。ロウソクが燃えると周りは明るく暖かくなり、ロウソクそのものは短くなります。
「報」・・・・具体的に顕れた結果のことで、ロウソクに火を灯すと、見えなかった物が見えたり、冷たかった物が暖かくなったりしま
す。
そして最後の「本末究竟等」とは「相」から「報」までの九つが全て一貫して等しく存在するという意味なのです。
この「十如是」は、私たち人間も同じように言い表すことができます。
私という人間の外見・・・・相、性格・・・・性、それらを合わせ持った私そのもの・・・・体、話し上手だったり、勉強が得意だったり・・・・力、人を感動させたり、怒らせたり・・・・・作・・・。
全ての物事の現象、存在は「十如是」の法則にすべて従っているのです。これが方便品の中心テーマの「諸法実相」なのです。
「私はあの人よりも恵まれていない」「もっとお金持ちの家に生まれれば良かった」などと不平不満を言わずに、今この世界こそが仏さまの世界だと気付き、与えられた人生を精一杯生きることが大切なのだと思います。

今年もウグイスくんの声が聞けてとても嬉しいよ❢
ウグイスの声を聞いて、ヘタッピーだけれど温かい心になれるウグイスくんの鳴き声。
一切万仏・・・・方便品の中にある「十如是」。何故この文文だけ三回唱えるの?って思ったことはありませんか。
それは、お釈迦さまが私たちにここが「悟り」の内容がここの部分の「十如是」なんだよ。と説かれました。
それは「いわゆる諸法の如是相・如是性・如是体・如是力・如是作・如是因・如是縁・如是果・如是報・如是本末究竟等」のことで、これは一切万物の真実の姿を十の項目に分けたものなのです。この一つ一つをロウソクを例にとって説明しましょう。
「相」・・・・そのものの姿・形のことです。ロウソクは、白くて長く、中に芯が通っています。
「性」・・・・そのものが持っている性質・内に秘めているものを指し、ロウソクならば、燃える、溶ける、などといったことでしょう。
「体」・・・・「相」「性」を合わせ持った本質を言います。つまり、ロウソクそのもののことです。
「力」・・・・潜在的な能力のことで、ロウソクならば火を灯すといった能力を指すでしょう。
「作」・・・・作用のことで「力」が発揮された時、他に及ぼす働きをいいます。ロウソクは、火を灯すと周囲を明るく、暖かくします。
「因」・・・・ものがある現象が起き変化する直接な原因のことで、ロウソクの場合、マッチで芯に火をつけることが、力を発揮する
原因なのです。
「縁」・・・・助縁のことで、すなわち「因」を助ける間接的原因のことです。ロウソクがもえるには、酸素が必要ですし、風が吹かな
い、といった条件が必要です。
「果」・・・・「因」「縁」によって生じた結果のことです。ロウソクが燃えると周りは明るく暖かくなり、ロウソクそのものは短くなります。
「報」・・・・具体的に顕れた結果のことで、ロウソクに火を灯すと、見えなかった物が見えたり、冷たかった物が暖かくなったりしま
す。
そして最後の「本末究竟等」とは「相」から「報」までの九つが全て一貫して等しく存在するという意味なのです。
この「十如是」は、私たち人間も同じように言い表すことができます。
私という人間の外見・・・・相、性格・・・・性、それらを合わせ持った私そのもの・・・・体、話し上手だったり、勉強が得意だったり・・・・力、人を感動させたり、怒らせたり・・・・・作・・・。

全ての物事の現象、存在は「十如是」の法則にすべて従っているのです。これが方便品の中心テーマの「諸法実相」なのです。
「私はあの人よりも恵まれていない」「もっとお金持ちの家に生まれれば良かった」などと不平不満を言わずに、今この世界こそが仏さまの世界だと気付き、与えられた人生を精一杯生きることが大切なのだと思います。



大きな屋根はありません。広い境内もありません。ここには、仏さまの慈悲があります。
悲しい事は半分に。嬉しい事は倍に。あなたのお話しお聞きいたします。
どうぞ、お尋ねください。
Author:山里
色々な事に興味を持って不器用だけれど拘わっていきたいなぁ❢
写仏・写経を一緒にしませんか?
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/12 (1)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (3)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/06 (1)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (3)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (1)
- 2014/10 (2)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (4)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (5)
- 2012/06 (7)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (9)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (6)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (7)
- 2011/08 (9)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (9)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (21)
- 2011/01 (22)
- 2010/12 (13)
- 2010/11 (2)
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
