2011
04/23
石仏なのだ
先日、ひとつ山をこえた町に『石や』さんがあるのです
私が知っている限りでは(あまり知りませんが・・・
)、そこの『石や』さんは結構 石像や燈籠があると思います。
かなり大きな観音様の石仏が、入り口にあってトレードマークになっています
。
とても小さな『カエル』の置物や『ピエロ』面白い物では、何種類かの石を使って作ったホンダの車とか、バイク・・・・大きさは長さが3mくらいですが、中々良くできていて感心します。
お釈迦さま・お地蔵さま・大黒さま・恵比寿さま・毘沙門天・・・・・・そしてお不動さま
。
結社の入り口近くに祀ろうと思い『観音さま』を見に行ったのです。孫の顔に良く似た観音さまを発見。高さは2mくらいでしょうか、青石という自然石をくり抜いてその中に彫ってあるものです。その背中合わせにお不動さまです。まだ荷解きも途中という感じです。お釈迦さまと三体一緒に入荷したそうです。
観音さまを求める筈が、とても威厳のあるお顔のお不動さまに惹かれてしまいました
少し祀るところを整備しないといけませんねぇ。6月くらいには、きちんと整えたいと思います。水行場のそばが良いのかなぁ。これから日々神仏に伺ってみます。
お不動さまを動物で現すと龍、物ならば両刃の剣、色ならば金または青黒となります。
お不動さまが右手に持っている剣を利剣といいます。正しい仏教の智慧で迷いや邪悪な心を断ち切りることを現しています。左手の綱は羂索(けんさく)といいます。悪い心をしばり善心をおこさせることを現します。
背中の炎は迦楼羅焔(カルラえん)といいます。カルラは毒をもつ動物を食べるという伝説上の鳥の名前です。この鳥の姿をした炎ということで、毒になるものを焼きつくすことを現します。
足下の岩は磐石(ばんじゃく)といって、堅くて大きな岩を指します。迷いのない安定した心を現します。

先日、ひとつ山をこえた町に『石や』さんがあるのです

私が知っている限りでは(あまり知りませんが・・・

かなり大きな観音様の石仏が、入り口にあってトレードマークになっています

とても小さな『カエル』の置物や『ピエロ』面白い物では、何種類かの石を使って作ったホンダの車とか、バイク・・・・大きさは長さが3mくらいですが、中々良くできていて感心します。
お釈迦さま・お地蔵さま・大黒さま・恵比寿さま・毘沙門天・・・・・・そしてお不動さま

結社の入り口近くに祀ろうと思い『観音さま』を見に行ったのです。孫の顔に良く似た観音さまを発見。高さは2mくらいでしょうか、青石という自然石をくり抜いてその中に彫ってあるものです。その背中合わせにお不動さまです。まだ荷解きも途中という感じです。お釈迦さまと三体一緒に入荷したそうです。
観音さまを求める筈が、とても威厳のあるお顔のお不動さまに惹かれてしまいました

少し祀るところを整備しないといけませんねぇ。6月くらいには、きちんと整えたいと思います。水行場のそばが良いのかなぁ。これから日々神仏に伺ってみます。


お不動さまが右手に持っている剣を利剣といいます。正しい仏教の智慧で迷いや邪悪な心を断ち切りることを現しています。左手の綱は羂索(けんさく)といいます。悪い心をしばり善心をおこさせることを現します。
背中の炎は迦楼羅焔(カルラえん)といいます。カルラは毒をもつ動物を食べるという伝説上の鳥の名前です。この鳥の姿をした炎ということで、毒になるものを焼きつくすことを現します。
足下の岩は磐石(ばんじゃく)といって、堅くて大きな岩を指します。迷いのない安定した心を現します。
大きな屋根はありません。広い境内もありません。ここには、仏さまの慈悲があります。
悲しい事は半分に。嬉しい事は倍に。あなたのお話しお聞きいたします。
どうぞ、お尋ねください。
Author:山里
色々な事に興味を持って不器用だけれど拘わっていきたいなぁ❢
写仏・写経を一緒にしませんか?
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2022/04 (1)
- 2021/10 (2)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (2)
- 2021/06 (2)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/12 (1)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (3)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (3)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (2)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/06 (1)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (3)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (6)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (1)
- 2014/10 (2)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (4)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (5)
- 2012/06 (7)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (9)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (6)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (7)
- 2011/08 (9)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (9)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (16)
- 2011/02 (21)
- 2011/01 (22)
- 2010/12 (13)
- 2010/11 (2)
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
